健康寿命と不健康寿命について今回は説明します。
健康寿命とは
健康寿命とは健康で生活できる平均の寿命のことです。
つまり、寝たきりではなくて、自立して普通に生活ができる平均の寿命と言うことになります。
次に、不健康寿命について説明します。
不健康寿命とは?
不健康寿命と言うのは、これは要介護や寝たきりの状態で自立した生活ができない時期で、平均寿命から健康寿命を引いた年数になります。
不健康寿命=寿命-健康寿命
という数式です。
具体的な数字を用いて説明します。日本人の平均寿命は、男性が78歳、女性が85歳です。
次に、平均健康寿命は男性 72歳で女性77歳というデータがあります。
では、不健康寿命ですけれども、先ほども書きましたが、不健康寿命とは、平均寿命から平均健康寿命を引いた数字になります。
つまり、
男性 78-72=6年
女性 85-77=8年
という式になります。
では、この不健康寿命を短くし、健康寿命を延ばすにはどうしたら良いのか?
こちらに関して、明日から数日かけて説明していきたいと思います。
健康寿命に興味がある方は、明日以降の記事を読んでみてください。
本日はここまでです。ではまた!
YouTubeでの解説はこちら
参考書籍
リンク
これから不動産投資を始めようと思っている方へ
不動産投資の勉強を始める前に知っておくべきことをまとめたレポートをプレゼントしています。これから不動産投資の勉強をしよう!と思われている方は、まずこのレポートを読んでから勉強を始めると良いと思いますよ!ダウンロードはこちらより


コメント