なぜ表面利回りが周辺地域のキャップレートより低い物件は買ったらダメなのか?

不動産投資講座
レフラック
レフラック

今回の記事では、不動産投資の用語であるキャップレートについてその意味を解説します。

キャップレートの考え方について解説し、キャップレートで物件の売買の判断もできることについて解説します!

今回の参考図書はこちら

YouTubeでの解説はこちら

今回の記事からわかる事

・キャップレートの意味
・キャップレートを使い物件の選定方法
・買ったらダメな物件をキャップレートで判断できる

今回の記事ではキャップレートを理解してもらい、キャップレートを使って物件の判断ができるようになりましょう!

では、説明していきますね!

不動産投資用語:キャップレートとは?

まず、キャップレートとは何なのか?という事について解説しますね?

キャップレートとは相場を示す利回りのこと

例えば、東京の千代田区の平均利回りが5%とかですね。この5%はあくまで例です!

つまり、このエリアの平均的な利回りは●%だね!というのがキャップレートになります。

キャップレートの考え方

キャップレートの考え方について説明します。

例えば、先程出した東京の千代田区の平均利回りが5%とした場合、千代田区で不動産投資物件を買うと思ったら、5%ぐらいが妥当という事になります。

では、千代田区で利回りが10%の物件があったとしたらどうですか?

かなり良い物件ですよね!

逆に、利回りが3%の物件はどうでしょう?

ちょっと割高だと思いませんか?

このように自分が投資しようと思っている地域のキャップレートを調べる事で、だいたい利回りはこれぐらいだよね!ってのが分かります。

この事からも、自分が投資するエリアが決まったらまずはキャップレートを調べるといいですね!

表面利回りが周辺地域のキャップレートより低い物件は買ったらダメ!

キャップレートについて理解が深まったと思います。どうですか?

キャップレートとは、そのエリアでの平均的な利回りの事です。

ここは必ず覚える必要がありますね!

では、表面利回りが周辺地域のキャップレートより低い物件を買ったらダメという事について確認も踏まえて説明します。

ある地域のキャップレートが10%と仮定します。自分がその地域で8%の利回りの物件を購入したとします。

将来、その地域で自分が購入した時と同じ8%の利回りで売り出してたどうでしょうか??

これは買い手が見つからない可能性が高いです。なぜなら、その地域のキャップレートが10%だからです。どうでしょうか?

この場合、利回りが10%となるように、売値を下げないと売れない可能性が高くなります。

そうすると、キャピタルロスが発生する確率が非常に高くなります。

つまり、売却を考えた時に、物件の表面利回りと、その地域のキャップレートとの大小によって、かなりの部分が決まるという事になります。

以上の点から、表面利回りが周辺地域のキャップレートより低い物件を買ったらダメという事になります。

キャップレートまで価値を上げる

最後に、キャップレートまで価値を上げるという事について書きます。

物件を購入後に、リフォームなどで家賃を高くして利回りを上げるということも不動産投資では可能です。

失敗する確率はあり、リスクも高くなりますが、価値を上げるということも不動産投資では可能であるという事も抑えておきましょう!

まとめ: なぜ表面利回りが周辺地域のキャップレートより低い物件は買ったらダメなのか?

レフラック
レフラック

今回の記事では、不動産投資の用語であるキャップレートについてその意味を解説しました。

もうバッチリ頭に入りましたか??

キャップレートの考え方について解説し、キャップレートで物件の売買の判断もできることについて解説しました。

最後に簡単なクイズを用意しましたので、確認も踏まえてやってみて下さい!

これから不動産投資を始めようと思っている方へ

不動産投資の勉強を始める前に知っておくべきことをまとめたレポートをプレゼントしています。これから不動産投資の勉強をしよう!と思われている方は、まずこのレポートを読んでから勉強を始めると良いと思いますよ!詳細はこちらをご覧ください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました