普通、売上が上がると、その分利益もでるので、手元のお金が増えると思っています。
しかし、実は売上が上がっても手元のお金は増えていません。むしろ、お金は減っているかもしれません。
これはなぜなのか?
この理由について解説します。
YouTubeでも解説していますので、併せてご覧ください!
まず、売上を増やすには先に仕入れが必要となります。
仕入れる → 販売 → 入金
ですよね。
この流れなので、売上を上げたいなら、仕入れの量を増やす必要があります。
仕入れの量を増やすという事は、その分最初にお金が出て行くという事になります。
そして、仕入れを増やすと売上が上がります。
ただ、ここで重要なのが、換金サイクルです。
仕入れた物がお金に変わるまでに時間がかかります。
仕入れて、売れて、入金までの期間があるという事です。
このタイムラグがあるので、仕入れて販売中は手元にお金がないわけです。
そして、もっと売り上げを上げようと思うと、もっと仕入れが必要になってくるので、一層お金が手元にない状態となります。
これが、売上が増えてもお金は増えないカラクリです。
どうでしょうか?
これを考えると、節税してお金を減らしている場合ではない事が分かりますね!
<参考図書>
<不動産投資の勉強を始めようと思っている方へ>
不動産投資の勉強を始める前に知っておくべきことをまとめたレポートをプレゼントしています。これから不動産投資の勉強をしよう!と思われている方は、まずこのレポートを読んでから勉強を始めると良いと思いますよ!詳細はこちらをご覧ください!


コメント